元に戻る | |||
![]() |
2025/04/12 横田公民館 |
||
![]() |
2025/03/13 竹屋食堂 鹿島市古枝甲1556-10 0954-63-2348 |
||
![]() |
2025-03-13 寿し政 |
||
![]() |
2025-03-13 海童保育園横 浜町酒蔵通り |
||
![]() |
灰皿撤去 2025-04-12 |
||
![]() |
2025-03-13 肥前屋の看板の斜め前 浜町酒蔵通り |
||
あなたの住んでいる場所大丈夫ですか?発癌物質で汚染されていませんか? 灰皿から50m先で空気1ccあたり約2500万個の発癌物質が浮遊します。(2002年:厚労省)
2025年3月、日本タバコ会社(JT)など3社は、カナダの集団訴訟で敗訴し約3兆5千億円を支払う事 で和解。
2025年3月:熊本市や福井市役所もタバコ会社の罠に嵌まって喫煙所を設置するよう仕 向けられています。 |
|||
佐賀市内のコンビニの喫煙所:計測した結果、職員やその周辺の住民の健康被害を与えている事 が確認出来たので閉鎖の指導 | |||
![]() |
2025/03/08 セブンイレブン 佐賀南本庄店 「行政の指導のもと、受動喫煙防止対策取り組むの一環として、 「灰皿を撤去」しております。 asunet.ne.jp/%7ebbb/328-48.html ![]() |
||
2017年:名古屋地裁:コンビニの屋外喫煙所で健康被害→和解が成立 2016年:大阪高裁:積水ハウス、受動喫煙を怠ったため職員が健康被害→350万円で和解 2012年:名古屋地裁:隣家の喫煙で受動喫煙の健康被害→5万円の支払いを命令 |
|||
厚労省通知:2019年:煙が周囲に漏れない喫煙所にする事:鹿島市の指導:閉鎖型喫煙所に変更 | |||
![]() |
道の駅「鹿島」0954-63-1768 |
||
2024年09月16日:愛媛県の「みかん専門店」に立ち寄った際、前回の時は、灰皿が設置してあったが愛媛県の指導により、駐車場を含めて敷地内禁煙になっていました。厚労省は2000年に、将来の悲劇を避けるため、屋内外すべてで受動喫煙対策をするように通知(健康日本21) |
|||
![]() |
|||
佐賀県の見解 馬場課長は健康増進法に規定されている分煙施設の要件について「建物の裏や屋上など通常利用することのない場所」と説明。「県庁敷地内は道路に囲まれ境界との距離がなく、受動喫煙防止が困難」「以前に喫煙所が設置されていた旧館の屋上は、風向きによって新館に煙が吹き込む」「新館展望ホール下の屋上スペースは高層階で危険」とし、喫煙所の適地はないとの認識を示した。 |
|||
喫煙所は周囲にタバコ煙が漏れないよう閉鎖空間の喫煙所 | |||
![]() |
国道九四フェリー株式会社 の屋外喫煙所 (大分市の指導により) |
||
|